登録者システムのイメージ
http://www.ddbj.nig.ac.jp/sub/submitter-j.htmlを参考に、るまんどが作図しました。
あ、どうも、るまんどです。
論文投稿に向けて、データの整理、準備をすすめているところなのですが、
DDBJにデータを登録するにあたり、登録者を決めなくてはいけなくて・・・。
このシステムでは、登録情報に責任を持つ人(登録者 submitter)を2人以上決め、その中から、主にコンタクトをとる人(コンタクトパーソン)を一人登録することになっています。
論文の共著者に、そのまま登録者になってもらえば良いのですが、
ちょっと事情が・・・。
たいしたことではないのですが、
今回のデータに関しては、半分以上が、るまんどが移籍してからとったもので、共著者である元上司1は関わっていないのです。
う~ん、なんというか、
元上司1は「そんなにデータなくてもいいやろ、さっさと投稿すれば」というスタンスだったのですが、
るまんどは「もう少し、データがあったほうがいいです」と主張して、
言ってるうちに、るまんどが移籍することになり・・・・、で、その移籍先でとったシーケンスデータがほとんどなのです。
じゃぁ、移籍先の上司2に登録者になってもらえば、というと、その上司2は諸事情で、すでに研究職にはなく、しかも、当時、るまんどはひとりで実験をしておりましたゆえ・・・(”業務”を順調に遂行できていたら、前職の研究も続けていいよと言われていた)、上司2はこのデータのことをほとんど把握しておりません。
元上司1が頼みやすい人なら、こんなに悩むこともないんですが、
この人に、頼み方を間違えると、とってもめんどうなことになるのよね・・・。
と、頼み方を思案中なのでございます。共著者なんだから、論文に出てくるデータなんだし、そんなうだうだ考えるのは無駄なんですけど。
たしかに、システム上は「登録者が一人だと、その人になにかあったら登録情報に責任を持つ人がいなくなる」ゆえの複数人制なのは理解できますが、
その分、登録する側にはいろいろ面倒なこともあるんですよ?うちだけですか?
あれだ、マンション借りるときの、連帯保証人みたいなもんですがな。
年齢を重ねると、親に頼ることもできなくなるじゃないですか、あと、いろいろあって連絡とってないとか。なんなの、あれ。頑張って連絡とって、連帯保証人になってもらっても、結局、家賃保証とかの保険にも入らされるし。あの保険はぜったい不動産屋さんにマージン入ってくるでしょう、アレ?!ねぇ、どうなの。
う~ん、うじうじ。
0 件のコメント:
コメントを投稿